ここでは2020年における「羊山公園」の「桜の見頃」について紹介します。
また、お花見をする上で知っておきたい「桜の開花情報」や「アクセス方法」「屋台の情報」なども触れています。
今年、羊山公園でお花見を予定している人の参考になればと思います。
目次
2020年 羊山公園の桜の見頃は?
桜の見頃はいつまで?
2018年の羊山公園では『4月上旬~4月中旬』が桜の見頃となっていました。
もっと正確な時期をSNSで見ると、『3/31~4/14』あたりがちょうど見頃の時期だったようですね。
2020年に羊山公園へ行く人はこの辺を目安にすると良さそうです。
ちなみに羊山公園では「桜」と「芝桜」の2種類で見頃が分かれています。
羊山公園は桜が見頃。 pic.twitter.com/lmkgspICCU
— 諸屋 鯨 (@Moroyakujira) 2018年3月31日
秩父 羊山公園の桜状況。枝垂れ桜は最高に見頃。だけどソメイヨシノは葉桜になりかけてる感じで驚いた pic.twitter.com/jTQ7hYdPB5
— 月〜ツキ〜 (@tukikage2) 2018年4月6日
足の疲労がががが
でもまた登りたい。奥宮妙法ヶ岳。
あと、今回は羊山公園の芝桜もみてきたよ! はじめて見頃のタイミングで行けました\( ‘ω’)/ pic.twitter.com/tRS2PMW7hV— 岡本理絵🌸 (@re_angel_19) 2018年4月14日
夜桜のライトアップ時間
秩父 羊山公園
桜が満開です。
夜桜見物は防寒対策が必要です。
( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/9JQPtodONv— さくらニャンコ (@sakurayuji1) 2018年3月30日
羊山公園では「夜桜のライトアップ時間」はありません。
ただ、明かりで照らされた夜桜自体は見られるとのこと。
天気のいい日であれば、夜に訪れて夜桜の写真を取りに行くのもおすすめ。
羊山公園の屋台について
屋台の出店はいつから?
羊山公園の屋台は「桜まつり期間」に合わせて出店されます。
2018年では『4/13~5/6』の間に行われました。
時期として『4月中旬』くらいを目安にするといいと思います。
(※実際は屋台より「売店」に近いです)
屋台の時間や期間
屋台の時間は『17:00前後』と見ておきましょう。
公園の営業時間が『8:00~17:00』なので、屋台もそこに合わせて閉めると思います。
期間は上で紹介したとおり、桜まつりの開催期間のみ出店されます。
羊山公園の駐車場について
駐車可能な台数や料金は?
羊山公園の駐車場マップは下で確認できます。
(公式ページの方が見やすいので)
営業時間 | ・7:00~17:00 |
収容台数 | ・約300台 |
料金 | ・500円(1回) |
羊山公園の周辺に駐車場はある?
※周辺の駐車場も上のページで要チェック
【注目度UP中!】スマホでラクに駐車場を確保出来る話題のアプリとは?
- 「この日だけは”確実”に駐車したい・・・」
- 「初めて行く所だから、駐車場があるのか不安・・・」
- 「駐車場がどこも空いていない・・・(涙)」
といった悩みを抱えた人に”朗報”です!
なんとスマホ1つで「かんたんに」「スグに」自分だけの駐車場を予約出来てしまいます。
快適に車を停めたい人はぜひともご覧あれ!
→【スマホでかんたん】自分だけの駐車場を確実に予約しませんか?
羊山公園の交通アクセスまとめ
車 | ・埼玉県秩父市大宮 大宮6360(〒368-0023) ・関越道花園ICより、約27キロ |
電車 | ・「御花畑駅」より、徒歩で約30分ほど |
![]() |
羊山公園の混雑状況について
羊山公園の混雑状況
羊山公園という所になります😄但し非常に混雑するのと動きやすい服装がいいのをお知らせしときます🙇
— WRESTLE&RUNNDY特快・すた丼オレンジライナー (@sutadonbito9916) 2018年4月1日
羊山公園ではそれなりの混雑が予想されます。
桜を目当てに来る人だけでなく、芝桜目当てに来る人が更に多いです。
そのため、4月入った後は連日で混雑しやすいです。
特に「芝桜」の写真を撮る人は、来る時間帯などにも注意したほうがいいと思います。
渋滞のおそれはある?
本日の渋滞は過去最長の25km超。
来月の5月1日はさらにこれにGWとシーズン中(4月中旬〜5月上旬)60万人の観光客が押し寄せる秩父羊山公園芝桜の丘の渋滞が重なる。
これは何らかの対策を講じないと危険なレベルだ。#三峯神社#三峰神社#芝桜の丘— ぴろき (@pirokisama) 2018年4月1日
渋滞もとうぜん予想できますね。
羊山公園では4月から5月にかけて桜が見られるのでGWにも差し掛かります。
遠方から来る人は「早めの到着」や「公共交通機関の利用」をおすすめします。
また毎年、観光客が多く訪れるのでその分車の通りも激しくなるとのこと。
駐車場の多さから、それだけ人が押し寄せていることが伺えますね。
この記事へのコメントはありません。