ここでは2020年における「淀川河川公園(背割堤地区)」の「桜の見頃」について紹介します。
またお花見をする上で知っておきたい「桜の開花状況」や「駐車場情報」についても触れています。
今年、淀川河川公園でお花見をしようと思っている人の参考になればと思います。
目次
2020年 淀川河川公園の桜の見頃は?
桜の見頃はこの時期!
2018年の淀川河川公園では『4月上旬』が桜の見頃でした。
もっと詳しい日にちについてSNSで見たところ、『3/29~4/7』が見頃だったようです。
2020年に淀川河川公園へ行く人は、このくらいを目安にすると良いかと。
とっても綺麗な桜!
淀川河川公園背割堤にてホントに綺麗だったな〜 pic.twitter.com/uwYtNhAQiR
— Yoshihiro「ヨシヒロ」 (@Yoshihi81355277) 2018年3月29日
京都八幡の淀川河川公園背割堤さくらまつり🌸
1.4キロひたすら桜のトンネルですんごい景色やでこれ。
車で行ったのは完全にミスやった😝
まさか樟葉に停める羽目になるとは… pic.twitter.com/jVKxp8i005— ゆーり☺︎ (@yuuuri_abc) 2018年3月31日
淀川河川公園背割堤の桜(´^ω^`)
人多かったけど綺麗やったから満足~🌸🌸🌸https://t.co/PGeh0PxS1g
#桜 #ファインダー越しのわたしの世界 #カメラ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/CyPGtVNTUm— えりか (@EmpqNN) 2018年4月7日
夜桜のライトアップ時間
淀川河川公園背割堤地区の夜桜 pic.twitter.com/Btnnx6kJXc
— ドライブ野郎 (@freeway712) 2018年4月1日
淀川河川公園では「夜桜のライトアップ」がありません。
ライトアップがありませんが、夜桜自体は見られます。
月明かりによっては、写真におさめることができそうですね。
淀川河川公園の駐車場について
駐車可能な台数や料金は?
淀川河川公園では駐車場の利用ができません。
※「背割堤さくら祭り」期間の時期のみ
そのため、車ではなく公共交通機関で来る必要があります。
淀川河川公園の周辺に駐車場はある?
![]() |
|
①キョウテク 八幡市駅北パーキング | |
営業時間 | ・24時間 |
収容台数 | ・6台 |
料金 | ・100円(8:00~20:00/60分毎) ・100円(20:00~8:00/120分毎) |
②自転車の駐車場 | |
③八幡市営駐車場 | |
営業時間 | ・24時間 |
収容台数 | ・72台 |
料金 | ・100円(※6:00~18:00/60分毎) ・+100円(その後/120分毎) ※最初の6時間のみ、1時間ごとに100円 ・100円(18:00~6:00/120分毎) |
【注目度UP中!】スマホでラクに駐車場を確保出来る話題のアプリとは?
- 「この日だけは”確実”に駐車したい・・・」
- 「初めて行く所だから、駐車場があるのか不安・・・」
- 「駐車場がどこも空いていない・・・(涙)」
といった悩みを抱えた人に”朗報”です!
なんとスマホ1つで「かんたんに」「スグに」自分だけの駐車場を予約出来てしまいます。
快適に車を停めたい人はぜひともご覧あれ!
→【スマホでかんたん】自分だけの駐車場を確実に予約しませんか?
淀川河川公園の屋台について
屋台はいつから?
満開を迎えた、八幡市の淀川河川公園背割堤地区。
「桜まつり」も開催中で、多くの屋台が出店しています。
咲き誇るソメイヨシノと、美味しい屋台料理を、ぜひ!(^^)https://t.co/qR6k0fj9jh pic.twitter.com/bhlPzh1uuf
— 京阪電車おでかけ情報【公式】 (@okeihan_net) 2016年4月2日
淀川河川公園の屋台は『3月下旬』から出店されます。
「背割堤さくらまつり」期間に屋台を利用できるとのこと。
屋台の数も多く、食べ歩きをしながらお花見が出来るのでおすすめ。
屋台の時間や期間
屋台の時間は『9:00~17:00』です。
桜まつりの開催時間に合わせて、屋台の出店がされます。
屋台の期間は『3/30~4/9(予想含む)』だと思われます。
淀川河川公園で桜を見ながらバーベキューはOK?
お花見のシーズンではバーベキューはできません。
なので、間違って道具を持ち込むことがないように注意しましょう。
淀川河川公園では指定地区内でバーベキューが出来ますが、「時期」によって出来たり出来なかったりします。
淀川河川公園の混雑状況について
淀川河川公園の混雑状況
昨日、淀川河川公園背堤に行って来ました。桜は満開、人も車も混雑してましたが、見事な桜のトンネルが素晴らしかったです。 pic.twitter.com/19ZvGoRGHf
— みすと (@mist505) 2016年4月3日
桜の見頃あたりは混雑が予想されます。
特に3月下旬は「春休みシーズン」ということで、家族連れや大学生が集中するかと。
桜の名所としても知られているのも大きな要因です。
混雑を避けるために、早い時間帯に来たり、時期をずらすなどの工夫が必要かもしれませんね。
渋滞のおそれはある?
うっかり淀川河川公園の側を通ってしまい、橋の上で桜渋滞に巻き込まれて動けず車内からの写真。
この先1.4kmの桜並木が続いているのです。 pic.twitter.com/xM8rKPGpVq— noritama (@noritama444) 2018年3月28日
「淀川河川公園」や「背割堤地区」周辺は渋滞も考えられます。
駐車場が無いことから、車に乗りながら桜を見る人も多いと思われます。
特に「橋」から桜を見たり、写真を撮るのに渋滞する可能性が高いです。
なので、出来るだけ「公共交通機関」を使ってくるのが無難でしょう。
淀川河川公園の交通アクセスまとめ
車 | ・京都府八幡市八幡在応寺地先 |
電車 | ・京阪「八幡市駅」より、徒歩約10分 |
![]() |
この記事へのコメントはありません。