ここでは2019年における「醍醐寺」の「桜の見頃」について紹介します。
またお花見をする上で知っておきたい「夜桜のライトアップ時間」や「周辺の駐車場」「見どころ」なども触れています。
今年、醍醐寺でお花見を検討している人の参考になればと思います。
目次
2019年 醍醐寺の桜の見頃は?
桜の見頃はこの時期!
2018年の醍醐寺では『3月中旬~4月中旬』までが桜の見頃でした。
より詳しい日にちについてSNSを参考に見てみると、『3/25~4/9』が見頃だったようです。
2019年もこの辺が桜の見頃になりそうですね。
桜の本数が「1000本」と多く、1部の見頃が終わっても、別の桜が見頃となるみたいです。
今日も京都まで桜偵察に行っておりました🌸
醍醐寺の桜、まだ見ごろには早いかな・・・と思って出かけてみたら、枝垂れ桜はもう満開!!と言っていいほど見事な咲きっぷりでした😊😉🎶
ずーーっとシャッター押しっぱなしw#醍醐寺#桜 pic.twitter.com/7KKqw3lJlp— 狸庵 (@mmtanuki) 2018年3月25日
醍醐寺の桜 pic.twitter.com/Kvvzj7Iowf
— めぐる(しばらく低浮上) (@meguriru) 2018年3月30日
友達と醍醐寺でだいぶ遅めのお花見。ソメイヨシノはほとんど散ってたけど別の種類の桜は満開になっていてキレイでした! pic.twitter.com/KjMLIRKAHJ
— いけもっさん (@ikemo555) 2018年4月9日
桜の開花状況
※分かり次第、追記予定
夜桜のライトアップ時間
醍醐寺では「夜桜のライトアップ」がありません。
なので、夜桜を見ようと思っている人は注意です。
醍醐寺の見どころ!
醍醐寺楼門を抜けて霊宝館へ pic.twitter.com/O4BjwT3KJC
— suizou (@suizou) 2018年3月29日
醍醐寺の見どころは
- 三宝院
- 霊宝館
に咲いているシダレザクラとのこと。
長年、華やかに咲いているためか、多くの人が訪れているようです。
もし、醍醐寺に来たら1度は見てみると良いですね。
醍醐寺の駐車場について
駐車可能な台数や料金は?
![]() |
|
営業時間 | ・9:00~17:00 |
収容台数 | ・100台 |
料金 | ・1000円(5時間以内) ・+100円(30分毎) |
醍醐寺の周辺駐車場◯選!
![]() |
|
営業時間 | ・24時間 |
収容台数 | ・約28台 |
料金 | ・30円(15分毎) |
![]() |
|
営業時間 | ・24時間 |
収容台数 | ・8台 |
料金 | ・100円(8:00~22:00/20分毎) ・100円(22:00~8:00/60分毎) |
![]() |
|
営業時間 | ・24時間 |
収容台数 | ・約19台 |
料金 | ・無料(※最初の2時間のみ) ・100円(00:00~24:00/60分毎) 【最大料金】500円 ※公式より、料金が変更となった模様 |
醍醐寺の屋台について
屋台はいつから?
醍醐寺では毎月の『29日』に特別な屋台がやっています。
「醍醐市」と呼ばれるもので、そちらで屋台を楽しむことができます。
出店の種類もそこそこあるとのこと。
もし屋台を利用するなら『29日』に訪れるのがおすすめです。
屋台の時間や期間
屋台の時間は『9:00~16:00』となっています。
期間は、醍醐市の開催日が『29の1日のみ』です。
醍醐寺の混雑状況について
醍醐寺の混雑状況
京都、醍醐寺。
醍醐寺の花見。
平日なのにすごい混雑。#桜 #花見 #京都 #醍醐寺 pic.twitter.com/yMTSioTStI— いろんな風景、写真垢 (@TNLp4) 2018年3月28日
醍醐寺ではある程度の混雑が予想されます。
特に桜の見頃となる『4/1前後』は人が集中しやすいと思われます。
なので混雑を避けるために、あえて時期をずらしたり、早い時間帯に来るのが無難かと。
渋滞のおそれはある?
醍醐寺にて中継を行いました☆
こちらも満開ー!1時間で200mしか進まない、かなりの渋滞でした(・・;)さすが! pic.twitter.com/oUEKpyv2tw
— 江川 清音 (@sah_yan) 2016年4月3日
車で来る人は、渋滞にも注意です。
毎年多くの人(観光客)が訪れるので、人や車の動きが多いです。
早めに行き帰りをしたり、少し離れた場所に車を停めるなどの工夫が必要かと思われます。
醍醐寺の交通アクセスまとめ
車 | ・京都府京都市伏見区醍醐東大路町22(〒601-1325) ・名神高速京都東IC |
電車 | ・地下鉄「醍醐駅」より、徒歩で約10分ほど |
![]() |
この記事へのコメントはありません。