ここでは2020年における「京都府立植物園」の「桜の見頃」について紹介します。
またお花見をする上で知っておきたい「夜桜のライトアップ時間」や「駐車場」なども触れています。
今年、京都府立植物園でお花見をしようと考えている人の参考になればと思います。
目次
2020年 京都府立植物園の桜の見頃は?
桜の見頃はこの時期!
2018年の京都府立植物園では『3月中旬~4月下旬』が桜の見頃でした。
より詳しい日にちをSNSを参考に見てみると、『3/29~4/15』あたりが見頃のようです。
なので2020年もまずはこの時期を目安にすると良いかと思います。
今日の桜。お休みをいただいて、京都府立植物園に来ています。ソメイヨシノは満開です。ヤマザクラは散り始めで桜吹雪も楽しめました。チューリップとの共演も見られます。#京都 #桜 pic.twitter.com/IRxAROWvSX
— 中尾悠希 (@yuuki212) 2018年3月29日
京都府立植物園でお花見🌸
ソメイヨシノは桜吹雪でとても美しかった〜 pic.twitter.com/YzZbKQxQiK— 馨 (@noirlunanoir) 2018年4月1日
京都府立植物園(06-4-17)その-3
さすがに、この年は時期が長かったといえど、残り桜。これもまたよし。 pic.twitter.com/671kcHYnmD— ztms1151 (@hirex85) 2018年4月15日
夜桜のライトアップ時間
京都府立植物園のライトアップ時間は『日没~21:00』となっています。
期間としては『3/24~4/7(予想含む)』あたりになると思います。
夜桜を見ようと思っている人は時間帯を抑えておきましょう。
ちなみに京都府立植物園の夜桜がこんな感じとなっています。
連日の夜桜見物、今夜は京都府立植物園へ。お月様も毎日ご苦労様です。
実は京都で一番ゆっくり夜桜見物ができるところだったりする。
しだれ桜もソメイヨシノも今週末が見頃です#桜 pic.twitter.com/UqSGDpN5jL— 大道具 (@yasuhisa_kyoto) 2018年3月30日
京都府立植物園のライトアップいってきた〜
桜散っちゃう前に行けてよかった!
モモも綺麗やった🌸✨ pic.twitter.com/hyjLfeyOHn— ちきん (@chiccken) 2018年4月3日
日曜日、閉店後に京都府立植物園へ行ってきました。ちょうど枝垂桜が満開で、いろんな角度から楽しませて貰いました。ライトアップは8日(日)まで行われるとの事です。 pic.twitter.com/MxRs9Ng5kc
— さろん淳平|京町家 喫茶ギャラリー (@salonjunpei) 2018年4月4日
京都府立植物園の駐車場について
駐車可能な台数や料金は?
![]() |
|
営業時間 | ・9:00~17:00 |
収容台数 | ・150台 |
料金 | ・300円(1時間以内) 【最大料金】1200円 |
京都府立植物園の周辺に駐車場はある?
京都府立植物園の周辺にある駐車場は以下のとおりです。
![]() |
|
営業時間 | ・24時間 |
収容台数 | ・19台 |
料金 | ・200円(8:00~22:00/40分毎) ・100円(22:00~8:00/60分毎) ※平日の最大料金は「600円」 ※土日/祝の最大料金は「1000円」 |
![]() |
|
営業時間 | ・24時間 |
収容台数 | ・14台 |
料金 | ・200円(7:00~18:00/40分毎) ・100円(18:00~7:00/60分毎) |
![]() |
|
営業時間 | ・8:00~22:00 |
収容台数 | ・17台 |
料金 | ・100円(8:00~22:00/30分毎) ・100円(22:00~8:00/60分毎) |
![]() |
|
営業時間 | ・24時間 |
収容台数 | ・15台 |
料金 | ・200円(7:00~22:00/30分毎) ・100円(22:00~7:00/60分毎) |
【注目度UP中!】スマホでラクに駐車場を確保出来る話題のアプリとは?
- 「この日だけは”確実”に駐車したい・・・」
- 「初めて行く所だから、駐車場があるのか不安・・・」
- 「駐車場がどこも空いていない・・・(涙)」
といった悩みを抱えた人に”朗報”です!
なんとスマホ1つで「かんたんに」「スグに」自分だけの駐車場を予約出来てしまいます。
快適に車を停めたい人はぜひともご覧あれ!
→【スマホでかんたん】自分だけの駐車場を確実に予約しませんか?
京都府立植物園の屋台について
屋台はいつから?
京都府立植物園では屋台がありません。
なので事前にお弁当を用意したり、予め買っておくのがおすすめです。
または周辺にあるグルメ店で食事を済ませるのも1つの手だと思います。
屋台の時間や期間
※屋台がないため、割愛
京都府立植物園周辺のグルメまとめ
京都府立植物園の周辺にあるグルメスポットをピックアップ。
時間帯が合えば、以下のお店で休憩するのもおすすめ。
- スイーツ店(特大のどらやきが買える!)
- 野菜ランチ・創作料理
- スイーツ店(豊富な種類のケーキがたくさん!)
- ファミリーレストラン
飲食はもちろん、甘いものが欲しい人向けのお店もあります。
ちょっと何かを食べたい人は訪れてみても良いかもしれません。
京都府立植物園の混雑状況について
京都府立植物園の混雑状況
京都府立植物園
桜の苑は満開の桜🌸とても見応えありますよ。夜間はライトアップされ、夜桜見物人も多いです。
北大路入口からはチューリップ🌷が一斉に咲いてこれも美しい姿。
京都府立植物園は今が春一番の見頃です。 pic.twitter.com/G7Yakaten4— 葵橋🍀 (@703_muse) 2018年3月30日
京都府立植物園では混雑がそれなりに予想されます。
- 桜の見頃となる『4月のあたま』
- 夜桜の『ライトアップ時間』
を目当てに訪れる人が多いので、人が集中しやすいです。
そのため、時間帯は昼間に限らず、夜の時間も要注意。
渋滞のおそれはある?
京都府立植物園、ソメイヨシノやベニシダレをはじめ各種の桜が満開でした🌸
駐車場は早々に満車、入れない車が長い列を作っていました。
バスや電車で行き、植物園の西側のなからぎの道を楽しむのがオススメです✨ #京都 #桜 #サクラ pic.twitter.com/pnRH7jXrau— Wish (@ju_ux) 2018年3月31日
上で挙げた時期については渋滞にも気をつけましょう。
昼間の時間は人や車の動きが活発です。
特に「駐車場」や「駐車場の周辺」は渋滞しやすいかと思われます。
なので早めに来たり、公共交通機関で来るのもありかと。
行きはもちろん、帰りの際にも「渋滞の様子」を確認しておくことをおすすめします。
京都府立植物園の交通アクセスまとめ
車 | ・下鴨半木町 左京区 京都市 京都府(606-0823) |
電車 | ・地下鉄「北山駅」より、徒歩ですぐ |
![]() |
この記事へのコメントはありません。