ここでは2020年における「能登さくら駅」の「桜の見頃」について紹介します。
またお花見をする上で知っておきたい「駐車場」や「夜桜のライトアップ時間」についても触れています。
今年、能登さくら駅でお花見を考えている人の参考になればと思います。
目次
2020年 能登さくら駅の桜の見頃は?【画像あり】
桜の見頃はこの時期!
2018年の能登さくら駅では『4月上旬~4月下旬』が桜の見頃でした。
SNSでもっと詳しい日にちを見たところ、どうも『4/1~4/8』くらいが見頃になっていました。
2020年もまずはこのあたりを目安にしてはどうでしょうか。
【能登鹿島駅を刷新】石川県の能登鹿島駅は別名「能登さくら駅」。満開の桜のトンネルと七尾湾の共演は、春限りの絶景です。https://t.co/iE7qymcnHn#海の見える駅 pic.twitter.com/oU3n6feNUu
— 海の見える駅 (Seaside Stations in Japan) (@seasidestation) 2018年4月1日
フリー切符(1000円)を買って乗車
車窓からの風景
能登鹿島駅
能登さくら駅とも呼ばれる
ホーム両側をトンネルのように桜が覆うのが見事 pic.twitter.com/pEyCDOXDvN— 飛騨高山Live Camera管理人 (@livetakayama) 2018年4月7日
今日は弾丸で実家へ🏡一度行ってみたかった能登さくら駅(能登鹿島駅)に立ち寄ったよ〜!満開のタイミングと土日が被ることなんて珍しいからね☺️🌸本当はトンネルみたいになってるんだけど、少し剪定が入ったみたい!それでも綺麗じゃ〜!青空に桜、最高!!!!! pic.twitter.com/MRpugOWPnE
— UKI (@ukisuki005) 2018年4月8日
ライトアップ時間(夜桜)について
夜桜のライトアップ時間は『日没~23:00』です。
夜桜を見ようと考えている人は要チェック。
駅で桜を見ることが出来るので、写真もそれなりに映えるものが撮れます。
2018.04/07(土)くもり
ライトアップ…能登さくら駅能登鹿島駅にて#のと鉄道#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/D0BbwEkvMl
— ecman1970 (@ecman1970) 2018年4月7日
能登さくら駅の駐車場について
駐車可能な台数や料金は?
能登さくら駅の前に10台近く停められる場所があります。
ただ、混む時は道で路駐をする車も多いみたいです。
![]() |
|
営業時間 | ・24時間 |
収容台数 | ・60台 ※駅前や海付近で路駐する車も多い模様 |
料金 | ・無料 |
![]() |
|
・【公式ブログ】にて駐車場が設置 ・場所は「能登さくら駅」付近とのこと |
能登さくら駅周辺に駐車場はある?
能登さくら駅の周辺に駐車場はないです。
車で来る人は上で紹介した駐車場のいずれかで停めるようにしましょう。
混雑が予想される時期は「公共交通機関」で来るのもおすすめです。
【注目度UP中!】スマホでラクに駐車場を確保出来る話題のアプリとは?
- 「この日だけは”確実”に駐車したい・・・」
- 「初めて行く所だから、駐車場があるのか不安・・・」
- 「駐車場がどこも空いていない・・・(涙)」
といった悩みを抱えた人に”朗報”です!
なんとスマホ1つで「かんたんに」「スグに」自分だけの駐車場を予約出来てしまいます。
快適に車を停めたい人はぜひともご覧あれ!
→【スマホでかんたん】自分だけの駐車場を確実に予約しませんか?
能登さくら駅の屋台について
屋台はいつから?
能登鹿島駅(能登さくら駅)では
能登さくら祭りを開催中です!焼きガキ牡蠣飯、いさざの躍り食い
ステージイベントもやっています! pic.twitter.com/eGLZwOtZL9— のと鉄道穴水駅bot (@anamizu_st) 2018年4月15日
能登さくら駅の屋台は『4/14(予想含む)』からだと思われます。
毎年「花見だよ!in 能登さくら駅」イベントで屋台が出店されています。
1日のみですが、食べ物はいろいろあるので、この日を狙って訪れるのもおすすめ。
例年「4月中旬の”日曜日”」に開催をしているとのこと。
屋台の時間や期間について
屋台の時間は『10:00~15:00』までです。
ライトアップ時間は『23:00』までですが、この時間にまで開いてはいないみたいです。
期間は「1日のみ」なので、イベント当日を見逃さないように注意。
能登さくら駅の混雑状況について
能登さくら駅の混雑状況
能登さくら駅 (穴水町)
2時ごろ着いてみると昔(といっても10何年前)に比べて人の数が10倍は多いし、駅の前に露店も出ている。平日でこれなら土日は収拾が付かないだろうと思ったが自分もその一人なんだし、有名になるだけの価値がある風景だから仕方がない。人の顔が写り込まないようにするのが大変 pic.twitter.com/Hx05lTdzSH— ジーノ・ビー (@be_2642_3651) 2018年4月15日
やはり「イベント当日」あたりは人が混雑しそうです。
実は能登さくら駅ではイベントだけではなく、去年に少し変わった電車も見れたようです。
穴水0927発 のと鉄道七尾線 普通 七尾行き NT202(花咲くいろはラッピング) #hdmrn_train
沿線の桜は全般的に散っているが、能登鹿島駅(能登さくら駅)にはお花見目的の旅客が多いですなぁ🌸 pic.twitter.com/1fXbE39xqq
— ひだまりん (@hidamarin233) 2018年4月14日
これを目当てに来る人も多いと思うので、より人が集中しやすいと思います。
桜やお花見目的だけではなく、アニメや電車を目当てに来ることも多いスポットなのでしょうか。
渋滞のおそれはある?
「能登さくら駅」能登鹿島駅
圧倒的駐車場不足、車で見に行くのは困難。
のと鉄道利用で見に行く場合、
列車本数が少ないので、途中下車するときは注意。— はらぺこ@水金地火木ドッテンカープ (@ml_harapeko) 2016年4月9日
能登さくら駅では混雑はあまりしないと思われます。
一方で、駐車場が少ない(多くても50~60台)ので、車を停められない可能性はあります。
そのため、万が一のことに備え「公共交通機関」を検討するのも無難かと。
能登さくら駅の交通アクセスまとめ
車 | ・ 石川県鳳珠郡穴水町曽福(〒927-0039) |
電車 | ・のと鉄道七尾線「能登鹿島駅」より下車 |
能登さくら駅(周辺)で場所取りはOK?
出典:金沢日和
能登さくら駅で見られる桜スポットなので、場所取りは出来ません。
ただ能登さくら駅の近くにある海辺付近で、軽くシートを広げるくらいは出来ます。
少人数だったり、家族連れの人は検討してみてはどうでしょう。
能登さくら駅(周辺)でバーベキューは出来る?
とうぜんですが、バーベキューは出来ません。
駅にある桜を見る場所なので、バーベキュー目的の人にはおすすめ出来ません。
また能登さくら駅の周辺にバーベキューが出来る施設もないです。
バーベキューをしたい人は「卯辰山公園」で桜を見るのがおすすめです。
この記事へのコメントはありません。