9日に辞任をした佐川長官。
「すぐに辞任をして責任逃れか?」と思いきや新たな情報が。
それは「佐川長官が書き換えをあらかじめ知っていたのでは?」ということ。
本当に知っていたのであれば大変です。
辞任こそしましたが、麻生大臣との約束で場合によっては辞任後も麻生大臣の指示を受けるとのこと。
つまり、辞めた後でも証人喚問を受け、その暴露内容によっては逮捕もありえるのです。
では、現時点で分かる、佐川長官の逮捕の可能性について見ていこうと思います。
佐川長官 逮捕の可能性は?
まず佐川長官が逮捕されるのかどうかについて。
これについては結論を言うと「佐川長官が財務局に書き換えを指示したのか?」が分岐点です。
もうこれに尽きると思います。
現実問題として財務局は既に文書の書き換えをしており、財務省もこれを認めてます。
ただ未だに分かっていないのが「誰の指示で、何のために書き換えをしたのか?」ということ。
これについては今後、追及していく上で明らかになるでしょう。
いずれにしても、「佐川長官→財務局に書き換えを働きかけたこと」が発覚した場合はアウト。
「財務局が佐川長官の答弁に合わせて書き換えた」場合、逮捕こそされないかもしれませんが、責任自体は問われるでしょうね。
結局、国会の答弁で嘘の受け答えをしていたわけですし、それが「書き換え」を起こさせる原因になったわけですから。
書き換えを知っていたとの情報も?
では、佐川長官自身はもともと文書の書き換えを知っていたんでしょうか?
ここで、改めて佐川長官が辞任した理由について紹介します。
- 理財局長時代の国会対応に丁寧さを欠いた
- (それにより)国会審議の混乱を招いた
- 行政文書の管理に関して指摘を受けた
- 決裁文書の国会提出時の担当局長であった
ことから辞任をしたいとの申し出を受けたと麻生大臣は話していました。
この文面を見て分かるのですが、「文書の書き換えを認めた」ことや「文書の書き換えを知っていた」内容は見当たりません。
強いて言うのであれば1は「国会の答弁で嘘を言ったこと」を指しているかもしれません。
またNHKニュースでは佐川長官の書き換えについてこのように報じられていました。
「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の書き換え問題で、財務省の太田理財局長は衆議院の財務金融委員会で、職員への聴き取り調査などから、当時国会で答弁に立っていた佐川前理財局長が書き換えを知っていたと判断したことを明らかにしました。
この中で財務省の太田理財局長は、佐川前理財局長は決裁文書の書き換えを知っていたのかと問われて「当時の佐川理財局長が主に担当していた国会答弁で誤解を受けないように書き換えが行われたと見られることから、佐川氏の関与の度合いは大きく、知っていたと認識している」と述べ、書き換えを知っていたという認識を示しました。
出典:NHKニュース
どうやら「指示したのか」はさておいて、「書き換え」の事実は佐川長官も知っていたと見ても良さそうです。
これが本当であれば、辞任したにしろしっかりと証人喚問に呼んで説明をしてほしいものです。
公文書の書き換えは紛れもない「犯罪」ですからね。
そのへんは厳しく責任を負わせるべきです。
私文書と公文書の違いとは
私文書と公文書の違いって何なのでしょうか?
調べてみると
- 公文書・・・名義が「国・行政機関」など、”社会的信用性”が高い機関が作成する文書
- 私文書・・・名義が「個人」で作成される文書
だとされています。
公文書の方が社会的信用性が高いことは何となく分かるかと思います。
国や他の大きな行政機関で作られた文書ですから「あっ、国が作った資料だから間違いないんだ」という信用のもとで成り立っています。
なので、それを書き換えたり偽造するとその”信頼性”そのものを壊す行為にあたるわけです。
罪が重いのもそれがあるからなんですね。
身近な公文書を挙げれば「免許証」もそうですね。
あれも作成は「公的機関」がやるので公文書に当たります。
なので、もし公的機関が自主的に「名前」や「住所」「有効期限」をいじるとアウトです。
国や公的機関という信用があるからこそ、みんなが信じるわけですから。
人間関係でも似たようなものですね。
自分(部下)と相手(上司)であれば、相手が言うことであれば素直に信じてしまう、そういう構図があるわけです。
で、その上司を社長が上手く操り、都合のいいことを言わせていると、自然に部下もそれを信じるのでやりたい放題出来るわけです。
ネットでは
森友学園問題の文書改竄問題についての今後の予想。
佐川氏は刑事で立件出来るかは不透明だが、逮捕される。
麻生財務大臣は逮捕を受けて更迭される。
佐川氏は嫌疑不十分で不起訴となる。
こう予想しています。
立件するには意外とハードルが高いと思う。#そこまで言って委員会— Masa♪@ポタフェス名古屋 (@rainbowmasa1231) March 18, 2018
元理財局長の佐川さん、
2週間以内に逮捕されるやろうなぁ— YuN、燦々▶︎WANIMA福岡 (@yun_oxo1) March 18, 2018
佐川氏の逮捕?証人喚問で偽証罪なら、あるだろうな。 #takajin #そこまで言って委員会 #iinkai #ytv
— ウッチー(通りすがりの×××ファン) (@oregairon) March 18, 2018
証人喚問で、「刑事訴追の恐れがあるので証言を控えます」と言った人は、そのあとたいていは逮捕されています。
「私、犯人です」と言ってるようなものだから当然だと思います。
佐川君もどうせ逮捕されるんだから、「自分は命令されてやっただけ」とアピールする方が賢いと思います。— Kabao 官から民へ大政奉還 (@kabao15) March 18, 2018
佐川や麻生の首を取っても安倍の国民いじめの悪政は続きます。安倍辞職、逮捕までつないで行くべきです、こんな悪政をやったらこうなるという見本にしなくては。橋下徹も見限ったようですし、あと一押しです。改ざんの計画も実行も、本丸は東京です。
— 兵頭正俊 (@hyodo_masatoshi) March 10, 2018
この記事へのコメントはありません。