レスリングの伊調馨選手と栄監督のパワハラ騒動が連日話題になってます。
実際にパワハラがあったのかどうか分かりませんが、また新たな進展があったようです。
それはパワハラ以外の問題もあったとのこと。
一体何をやらかしていたんでしょうか?
その内容に告発者の協力に関わっていた弁護士も驚いたそうです。
今回は栄監督のパワハラ以外の問題について追ってみようと思います。
栄監督のパワハラ問題とは?
簡単にこれまでの流れをおさらいを兼ねて紹介。
レスリングの伊調馨選手が以前から栄監督からパワハラを受けていたことを文春が報じました。
実際の真相は不明でしたが、伊調選手のコーチだった田南部コーチ。
そして田南部コーチからパワハラの相談にのっていた安達巧コーチがそれぞれ内閣府に告発状を提出していたことが判明。
当時告発者A氏・B氏はそれぞれ田南部・安達巧コーチだったのです。
告発状には主に3つの内容が注目されました。
- 田南部コーチへの不当な圧力があった
- 伊調選手へ男子選手との合宿参加を禁止
- 伊調選手に対し、警視庁レスリング部を出禁
といったものでした。
いずれの内容もレスリング協会や栄監督は否定しています。
その後、正式な場で「伊調選手と栄監督からそれぞれ話しを聞きましょう」という流れに。
伊調選手は既に内閣府からの調査に応じて話をしています。
ところが、栄監督は度重なる誹謗中傷で精神が病み、自宅で療養中とのこと。
ここまでが今の大まかな流れになります。
関連記事:栄監督の嫁は岩間怜那!娘の年齢や教え子を嫁にした理由がヤバい!
栄監督のパワハラ以外の問題とは?
ところがこれ以外にも問題があったようです。
その内容についてそれぞれのメディアや週刊誌が報じています。
真偽についてはまだどうにも言えませんがそちらを紹介したいと思います。
まずは文春オンラインから報じられた内容について。
五輪4連覇中の金メダリスト、伊調馨(33)が告白した、日本レスリング協会の栄和人強化本部長(57)によるパワハラ問題。「週刊文春」が3月1日発売号で第一報を報じた後、特別取材班の元には、栄氏の教え子から「#MeToo」の訴えが多数寄せられ、10名を越える至学館関係者がその被害を明かした。
「栄監督は私たちが思い通りに動けないと、『●ね』、『レスリングができないようにしてやろうか』と怒鳴り散らす。選手の頑張ろうという気持ちを踏みにじり、人格を否定するんです」
パワハラ被害を明かすのはA子さん。全国大会で優勝経験のある中京女子大学(現・至学館大学)の元選手だ。A子さんは伊調や吉田沙保里と同じ頃に中京女子大に在学していたが、「パワハラは日常茶飯事でした」と証言する。
出典:文春オンライン
関連記事:栄監督のパワハラは事実だった?教え子と再婚し子供は2歳に
その内容に告発者もドン引き?
続いてはJ-CASTテレビウォッチによる内容についてです。
告発状の提出に関わり、聞き取り調査に同席した貞友義典弁護士は「驚きを隠せない内容」だったという。「田南部氏は私が告発状に書いた内容をはるかに超える練習妨害やパワハラの実態を具体的に訴えられました」「女子の代表選考が恣意的に行われているという実態も具体的に話されています」と話す。
出典:J-CASTテレビウォッチ
文春オンラインからは、主に他の選手に対してのパワハラ被害を訴える「A子さん」について。
JーCASTテレビウォッチからは、告発状に載っていない実態を明かす内容について。
いずれも別々の情報ではありますが、まだまだ明かされていない何かがあることが伺えます。
特に、告発状の作成に関わっていた弁護士さんの発言も気になります。
「驚きを隠せない」ってどういうことなのでしょうか・・・?
また女性の選手が恣意的に選ばれていたとの情報も気になりますよね。
これが本当であればとんでもないスキャンダルです。
以前に別の記事で、元文春記者の方が話していた「スキャンダル」と何か関係があるのかもしれませんね。
関連記事:栄監督とレスリング協会が隠すスキャンダルとは?文春は何を隠している?
↑の記事でも触れていますが、個人的にはあるレスリング選手の怪我を隠ぺいしようとしたことかと思いましたが、どうも違うみたいですね。
パワハラの恐ろしさとは?
今回の一連を見ていて思ったのが「パワハラ」の恐ろしさです。
パワハラをする人が恐ろしいのではなく、「パワハラをパワハラだと自覚せずに行っている実態」です。
スポーツに限らずいたる場所でもあると思います。
ただ一貫しているのは、上の立場にいる人が部下や選手のことを思っていてやっていることが
- 愛情
- 優しさ
- 思いやり
であると信じ切っていること。それを疑ってないことです。
これらを信じているゆえに、相手を追い込んだり、傷つけている自覚が無いということです。
受けて次第なところもあるので、最近では特に指導が厳しい現実もあると思います。
ただ、上で報じられているような指導は決して愛や思いやりがあるとは思えません。
特に行き過ぎた暴力や暴言、人の人格否定は指導の範囲を超えています。
相撲協会でもそうでしたが、狭い世界の指導はやや世間の常識や良識とずれやすいです。
誰もその指導に口を挟めない、止められない現状がその行き過ぎた行為を一般的だと認識させます。
ですから今回の騒動で世間に明かされた時に大バッシングを受けたんだと思います。
組織内でうまく収めてほしい一方で、行き過ぎた行為まで内々で自浄せずにもみ消すのもどうかと思われます。
今回はその後者があまりにも衝撃すぎてここまでの騒ぎになっているんでしょうが・・・。
管理人コメント
ある意味自分にとって過ごしやすい環境下にいるわけですから。
この記事へのコメントはありません。