『え・・・お返しなのにこんな深い意味が?知らないと恥をかく、ホワイトデーで選んじゃいけないNGグッズとは?』
2月14日はバレンタインデーですね。
最近では異性にあげるだけでなく、友達や自分用に買う女性も多いと聞きます。
日本ではまだ独自な文化が作られている気もしますね。
そんなバレンタインデーですが、まだまだお返しの文化である「ホワイトデー」も廃れてはいません。
特に男性はお返しとして何を返せばいいのか分からず、適当に選ぶ傾向もあるかと思います。
無難に「カルピス・グミ・ハンカチ」等など考えてる人は、要注意ですよ?
実は、物によってはいらぬ誤解をさせるお菓子もあったり、トラブルを招く物もあるのです。
特に、この3つは余計ホワイトデーのお返しに適切ではないのです。
では、なぜこれらのお菓子絵はNGなのでしょうか?
今回はその理由や意味について見ていこうと思います。
目次
ホワイトデー お返しの意味が怖い!
ではまず知らないと恥をかく「カルピス・グミ・ハンカチ」についてから。
再三申し上げていますが、ホワイトデーのお返しに選ぶのがNGの物ですからご注意を。
カルピスをお返しする意味とは?
ホワイトデーのお返しにカルピスが使われる意味はずばり
- 「◯す」
という意味なんだそうです…。
どういう意味なのかわからない、◯に入る言葉がわからないという人は
- 「男性が女性に対して強制的に行う行為」
といえば察してもらえるかと思います。
それでも「?」な方はこちらで意味を確認してくださいませ。
内容の都合上、記事でダイレクトに扱うことが出来ないのが正直なところです。
飲み物一つにここまでの意味があるなんて驚きですよね~。
グミをお返しする意味とは?
続いて、グミをお返しすることの意味は何でしょうか?
これは
- 「アタナのことが嫌い」
という意味になってしまうそうです。
ホワイトデー×デジモンだったらグミモンが良いと思ってたけど…ホワイトデーにグミのお返しを渡すことは「君のことが嫌い」になることを知ってしまった…..Orz
— 星蘭* (@Kumose_Seira) February 14, 2018
気になって理由について調べてみましたが、これといった理由については確認が出来ませんでした。
個人的にはグミ大好きなのですが、値段のことを考えると、「安い」という印象があるのでしょうか?
チョコに対してひねりのない「チープなお返し=貴方に興味がない、どうでもいいよ」と女性は捉えてしまうのかも?
ハンカチをお返しする意味とは?
そして、成人した後の人がやりがちになるのがハンカチのお返しです。
ホワイトデーのお返しにハンカチをあげる意味は
- 「別れ」
を意味するのです。
厳密には、ホワイトデーのお返しに関係なく、異性にハンカチをプレゼントすること自体は良くないことだとされています。
その理由について調べてみると
- 「ハンカチ=涙をふく物」
というイメージからハンカチの贈り物はイメージがよくありません。
「ハンカチをあげる=これから君は(自分との別れで)泣くことになるから、それをふくためにこのハンカチをあげるね」といった意味合いになってしまいます。
この考え方は、中国の風水からきているものですが、いずれにせよあまりハンカチをチョイスするのはこの知識を知っている人に対しては良くないでしょう。
その他のお返しの意味についても!
せっかくなので、他のお菓子やグッズについても調べてみました。
いい印象・悪い印象すべて含めて紹介したいと思います。
- マシュマロ・・・あなたが嫌い
- キャンディ・・・あなたが好きです
- クッキー・・・友達でいてほしい
- マカロン・・・あなたは特別な人である
- キャラメル・・・あなたといると安心する
- バームクーヘン・・・あなたとの関係がもっと長く続きますように
- ケーキ&チョコレート・・・特にこれといった意味は無し
調べてみると、マシュマロは元々いい意味でホワイトデーのお返しとして取り入れられていたそうです。
相手から貰ったチョコを、チョコをマシュマロで包んだお返しは良いことだとされていました。
今現在は、すぐ溶けてしまうことから悪いイメージへと成り下がったようですが…。
マカロンはやはりあの高級そうなオーラがあるからでしょうか?
それをわざわざお返しに渡すことは相応の意味があると言われています。
高いお菓子のお返しを特別扱いをされていると捉える女性がいるってことでしょうね。
バームクーヘンは聞けば納得する理由でした。
木の模様をモチーフにしたお菓子であること、木は長生きをすることから、お互いの関係をもっと長く築き上げたいという意味合いがあるため、好印象だと言われていますね。
実際に、結婚式の引き出物としても選ばれることが多いですし、げん担ぎの意味も含めてチョイスはグッドだと思います。
ケーキやチョコレートは特に意味は無いとのこと。
こういった贈り物に敏感な相手であれば、無難にケーキをお返しに選ぶのも賢いかも?

結局はその人次第?
こうやって一通り、ホワイトデーのお返しに使われるお菓子やグッズの意味について見てきました。
かといって、これを真に受けてお返しを考える必要もないのではないのかな?と思ったりもします。
勿論、ハンカチみたいな元々の由来が少しネガティブなものであれば控えても良さそうですが…。
純粋にキャンディやマシュマロをあげて不機嫌になったり、怒ったりする女性もそこまでいないのでは?と思いますね。
そもそも、これらの意味をしっかり理解している人も割合を考えると少ない気がしますし…。
管理人コメント
そこに込められた意味を重視する人もいますし、それを否定したりはしませんが、渡してくれる相手も全員が全員悪意を持って渡してるわけでもないですからね。
そんなつもりであげたんじゃないのに・・・って男性も多いと思いますよ?
この記事へのコメントはありません。