先日、国税庁長官である佐川宣寿さんが辞任をしましたね。
最近では「トカゲのしっぽ切り」に使われたなんて囁かれていますが・・・。
一見、真面目そうな方なので今回の件は驚きました。
そんな佐川宣寿長官ですが、なんと「パワハラ」というワードが。
そんな感じの人には見えないのですが、実際どうなのでしょうか・・・?
またそのパワハラが原因なのか、評判も良くないとの噂も。
もしかするとこれまでの不祥事で退職金に影響する可能性もあるんでしょうか?
今回は佐川宣寿長官のパワハラ疑惑や評判、退職金の動向について見ていこうと思います。
佐川宣寿のパワハラが深刻?
正直、パワハラをするような人には見えないのですがその真相について調べてみました。
すると、どうやら本当のことだったようです。
というのも、財務省や大蔵省では30年ほど前から「恐竜番付」というものが存在しているようです。
「恐竜番付」とは簡単に言うと「パワハラ上司ランキング」に当たるものです。
そのランキングになんと佐川宣寿長官は過去に「3回」ほど名前が挙がっていたのです。
なんとパワハラ上司ランキングに名前が出ていたという佐川理財局長。それにしても「恐竜番付」に複数回登場ってすごい。よほどひどかったと思われる。(週刊文春3月23日号) pic.twitter.com/FmbsNU9X3K
— Tad (@CybershotTad) 2017年3月26日
人って見かけによらないものだと分かる一文です。
あの安倍首相も佐川宣寿長官の答弁に、始めは不安を感じてたほどです。
それが実際は部下に怒鳴ることは当たり前、それもあってか長官としての風格も出てくるようになったみたいです。
こんな人が部下からも恐れられるパワハラ上司・・・。
ちょっとにわかには信じがたいですね。
評判は悪かった?
「パワハラ=悪」というイメージが植え付けられている昨今。
やはり佐川宣寿長官の評判やイメージは悪かったんでしょうか?
これについてはTwitterでちらほら言及している方が。
「なにしろ、佐川氏は部下の失敗を許さない怖い上司として評判だったという財務省職員が多いと霞ヶ関では言われている」のだそうだ。 https://t.co/NU206WFkOI
— ききみみじいじ (@KikimimiGji) March 13, 2018
官僚の間でもめちゃ優秀と評判高かった佐川さえ、こんなふうに使い捨てされる。その悔しさはいかばかりか。皆、佐川の末路を見て、明日は我が身かと思っているはず。第二第三の前川よ、出でよ。
自殺者が出て尻尾切り 悪魔のような政権を許していいのか https://t.co/HQB0STW33u #日刊ゲンダイDIGITAL
— 太安萬侶 (@onoyasumaro) March 11, 2018
佐川氏は立派だよ。朝日新聞なんか捏造記事で日本の評判メチャクチャに貶めて混乱させても知らん顔だよ。 #nhk11
— 哲之進 (@uranus_osk) March 9, 2018
ちょうどお昼のTVでも佐川宣寿長官の評判について話しているシーンがありました。
そこでは何だかんだ真面目で、規律はしっかりしていると匂わせるコメントが。
まあ確かに見た感じでは、「違法」に厳しい面があるようにも感じます。
一方、森友学園問題や、辞任後の動向についての取材対応については厳しい声も。
「国民のために頑張ってきた」と言いつつも、証人喚問への出頭の有無、書き換え疑惑についてはノーコメントなど、人間性を指摘する意見も多々ありました。
恐らく長官としては職務を全うしてきたんだと思います。
ただ、辞めた後の人間性や性格から、評判は良いものだと言えないのが世間の見方でしょうね。
関連記事:佐川宣寿の自宅は世田谷?住所がバレた理由がヤバい!
退職金にも影響が?
今回の森友学園の「決裁文書」の書き換えでとある職員が亡くなりました。
それを受けてすぐに佐川宣寿長官は辞任を発表しましたね。
退職金はどうなるんでしょうか?
実際のところ、佐川宣寿長官がもらえる退職金の額は約6000万円ほどだそうです。
なんと言っても「局長クラス」ですからね。
パワハラが原因で影響が出ることはなさそうですが・・・。
ただ、今回の一件の動き次第ではそれに影響も出そうですよね。
というのも現在、文書の書き換えは「財務局の一部」で行われていると発表しています。
佐川宣寿長官はその財務局を束ねる財務省の長でした。
当然、今回の責任を負わされるはずでしたが、辞任しました。
しかし、書き換え、もしくは改ざんに佐川宣寿長官が関与していたのかは現在も不明。
万が一、関与していれば佐川宣寿長官もアウトです。
どんな形で関与していたのかは分かりませんが、直接的に関係していれば最悪逮捕もありえます。
そうなれば退職金どうこう言ってる場合じゃありませんからね・・・。
「そんな人間に退職金なんか出すな!」となるかもしれません。
関与してたから辞任したのか、責任を逃れたくて辞任したのか・・・どちらなんでしょう。
関連記事:財務省の書き換え問題をわかりやすく解説!本当の黒幕とは?
この記事へのコメントはありません。